ヨーグルト(ガセリ菌入り)の内臓脂肪を減らす効果
ヨーグルトが内臓脂肪を減らすという情報がありますが、どんなヨーグルトでもいいというわけではありません。ただヨーグルトを食べればいいのではなく、内臓脂肪を減らす効果のあるものが含まれているヨーグルトを選ぶ必要があるのです。
それが、ガセリ菌というもの。ヨーグルトというよりも、このガセリ菌が内臓脂肪を減らす働きをするため、必ずガセリ菌入りのヨーグルトを選びましょう。
内臓脂肪を減らすガセリ菌の働きとは?
では、なぜガセリ菌がいいと言われているのでしょうか。その理由は、ガセリ菌が持つ生命力にあります。他の一般的な乳酸菌は、食べてから腸に届くまで消化液によって死滅してしまいます。
その死骸は腸内の善玉菌のエサになるため、善玉菌を活性化させるためには有効ではあります。一方、ガセリ菌は菌自体が死滅することなく腸内に届くうえに、長く滞在してくれるのです。ガセリ菌の働きは次のものがあります。
- 整腸作用
- コレステロールの低下
- 内臓脂肪の減少
つまり、ガセリ菌が直接内臓脂肪に働きかける役割をもつため、これが含まれるヨーグルトを食べると効果があるというわけです。
ヨーグルトはいつ食べると効果的か
ところで、より内臓脂肪を減らすのに効果的なのは、ヨーグルトを夜食べることです。ヨーグルトは朝食のイメージが強い食べ物ですが、寝ている間にガセリ菌が活動することで、より効果が期待できるのです。
朝と夜の二回食べているという人も多いですよ。二回食べても問題ありませんが、量を調節するなど食べ過ぎないよう気を付けましょう。ちなみに、冷蔵庫から出したばかりの冷たい物よりも、常温に出してぬるくなった物の方が効果的といわれています。
ヨーグルトだけで内臓脂肪を減らせるのか
ガセリ菌入りのヨーグルトさえ食べていれば、内臓脂肪を減らせるというわけではありません。暴飲暴食や糖質脂質過多の偏った食生活を改善しない限り、いくらヨーグルトを食べても内臓脂肪の減少は追い付かないのです。
ヨーグルトを食べることも大切ですが、食生活をしっかりと見直しましょう。また、毎日の生活に有酸素運動を取り入れることで、より効果的に内臓脂肪を減らすことができます。
ヨーグルトを上手に使って健康な身体を
内臓脂肪に対するヨーグルトの効果についてご説明しました。ガセリ菌という素晴らしい作用のあるヨーグルトで、効率的に内臓脂肪を減らしていけるといいですね。
内臓脂肪の減少だけでなく、整腸作用やコレステロールの低下という効果もあります。健康な身体を維持するために、日頃から上手にヨーグルトを取り入れることをおすすめします。